8月開講 操体法2コース
定番の「操体法」、8月からの募集です。
操体法って何??私は体験して凄さはわかりましたが、改めてインターネットで定義を調べてみました 😀
調べてみたのですが・・・・
客観的に骨格構造を観察して、運動系の歪みを修正(治療)することを主題としているのが特徴。その後、客観的な見方を離れ、個々人の内部感覚(快・不快)にもとづいて、生体のフィードバック機能を洗練させることが重要であることをより強調する形になった。現在では、より質の高い快適感覚を「からだ」に聞き分け、味わうという感覚分析をするようになってきている。 (ウィキペディアより一部抜粋)
・・・・・わかったようなわからないような 🙄
流派はあるようですが、とにかく、「自分の体の感覚に敏感になり、歪みなどの不快を、先生の講義と体操で直していく」といったところでしょうか。
とにかく、ぜひ体験してみて下さい。
私の参加した時は、少し足を動かしただけで足の長さが数センチ違っていたのが、両足揃いました。
やみつきになって常連さんが多いのがこの講座の特徴です。
でも、どんどん上達させていくというものでもないので、初めての方でも大丈夫です。
ヨガなどの経験のある方も、一度体験してみるのもオススメかもしれません♫