【長沼原】ピーナッツ認定証もいただきました
河野プロパンガスさんより「同時にピーナッツの殻をむいた人数日本一」認定証をいただきました。
形として残るものがあると一層実感がわいてきますね。
ありがとうございます
お祭りで行われていたぬり絵コンテストの作品もずらり一面。
Fun Space株式会社にはトマくんがいますが、このキャラクターの愛称は未だ謎ですw
ぬり絵は1階ロビーに展示しておりますので、ご本人や保護者の方で作品を引き取りたいという方は受付までご一報ください。
河野プロパンガスさんより「同時にピーナッツの殻をむいた人数日本一」認定証をいただきました。
形として残るものがあると一層実感がわいてきますね。
ありがとうございます
お祭りで行われていたぬり絵コンテストの作品もずらり一面。
Fun Space株式会社にはトマくんがいますが、このキャラクターの愛称は未だ謎ですw
ぬり絵は1階ロビーに展示しておりますので、ご本人や保護者の方で作品を引き取りたいという方は受付までご一報ください。
1月からの新講座の申し込みが順次始まります。
新年から、何か新しいことを始めてみませんか??
申し込み方法(先着・抽選)、申込み開始日、講座内容、スケジュール等は、「幕張勤労市民プラザ」の「講座情報」に記載しますので、そちらをご覧ください。
施設にポスターも貼っていますし、受付、電話やメールでのお問い合わせも大歓迎です。
人気講座はすぐに埋まってしまいますのでお見逃しなくっ!!
※下記ポスターをクリックすると大きい画像を見ることができます。
幕張勤労市民プラザです。
12月8日(土)に「クリスマスコンサート」を行います。
ということで、
ダーン!!と、ロビーに看板を設置してみました
コンサートは「1時から4時まで」行います。
もちろん「無料」です!!
出演者は、
英会話教室の子どもたちの合唱、ダンスやバトントワリングから、大人による本格的なコーラス、千葉市でも有名なオーケストラメンバーによる木管楽器チームの演奏、バイオリン、フルートとオカリナとギターのアンサンブルなどなど、
かわいい子どもたちの発表から、セミプロ級の演奏まで盛りだくさんです。
他にも楽しい企画を用意しようと思っておりますので、ぜひお誘い合わせの上、楽しい時間を過ごしに来てください。
お待ちしております
長沼原勤労市プラザにて活動されている陶芸サークルさんよりお花をいただきました。
花瓶はもちろん手作りで、当プラザの創作室、焼窯室にて造られたものです。
今が満開でロビーに良い香りを運んできてくれていますね。
階段前に飾らせていただきましたので是非ご覧ください。
ハロウィンからクリスマスにチェンジしました
本物かと思うようなツリーが文化棟と体育棟ロビーに1本ずつ。
ディテールにこだわり、ボロボロと朽ちてくる部分まで再現されていますので触らないでくださいねw
そして今回も好評のぬり絵コーナーやります。
ロビーに展示させていただきますので、クレヨンと色鉛筆でかわいく塗って受付けのお姉さん、お兄さんまでお持ちください
長沼原勤労市民プラザの目の前、千葉大教育学部附属特別支援学校さんで本日「ふよう祭」が開催されました。
昨日の大雨とはうって変わった青空のもと、大勢の来場者で賑わっていました。
当プラザでも毎年、運動広場を臨時駐車場としてご利用いただいただいておりましたので、当日、貸し出すことができるか気がかりでしたが快晴でよかったです
昨夜、閉館する際は池でしたので・・・
出店では、カレーや団子、やきとり、さつま揚げといった食べ物や野菜の販売、先月の「あったか。ハート祭り!!」でもご協力いただいたあけぼの園さん、父の樹園さん等によるパンや木工品の販売も行われていました。
そのほかにもレザークラフト、手織り物、本藍染め製品、ハーブ等盛り沢山・・・
芝生の上に織り機が置かれていたのは目を引きました。コースターの製作体験ということで、おもしろそうでしたね。
プラザへのお土産として、手作りのポインセチア鉢植え、ぬいぐるみを買ってきましたのでどうぞご鑑賞ください。
今回で記念すべき40周年。継続は力なりということを感じました。
来年は名物の椎茸販売復活を楽しみにしています
そばの実を収穫しました!
乾燥が足りなかったのか、刈り取ってからここまするのに2時間かかってしまいました
まだあと半分あるので、今度はしっかり乾燥させてみようと思います。
そば打ち体験の講座は現在受付中です。
そして矢車草も無事開花しました!
他にもどんどんつぼみができてきているのでこれからが楽しみです。
菜の花も紅葉してきましたね
もう来月は12月っ、12月といえば何といっても「クリスマス」です!!
クリスマスにはやっぱり音楽が欠かせません!!
ということで、12月8日(土)、幕張勤労市民プラザで「クリスマスコンサート」を行います
練習でお使いいただいている管弦楽等の音楽サークルの皆さんや、ここで行っている小学生の英会話教室の子達など、ハイレベルなものから、かわいい子供たちの歌など、様々な発表を行う予定です。
発表団体はまだまだ大募集中です!!
音楽演奏ではなくても、ダンスやパフォーマーなど、様々な出演者を募集しています!
お子様から初心者、プロクラスの方まで大歓迎。
みんなでステキなクリスマスの思い出を作りませんか??
詳しくは、幕張勤労市民プラザのフロントまでお越しいただくか、お電話、メールでお問い合わせください。
ご参加お待ちしてますっ!!
メイン会場の多目的室以外にもたくさんの人が訪れていました。
野菜やパン、木工製品などの販売や、衣類や日用品、陶芸作品、雑貨などのチャリティーバザーがありましたが、午前中に完売してしまう商品が多かったですね。
特にネギは大好評で、1日目30袋、2日目は38袋ありましたが、30分経たずに売り切れてしまいました
最後は体育館の模様をお伝えします。
長沼原勤労市民プラザで活動されている皆さんによる発表会・体験会が行われ、たくさんの方で賑わいました。
【新体操】ではベリーズRGさん
ベリーズRGさんのご協力によりコンビニにもお祭りのポスターを掲示していただきました。ありがとうございます。
小さなお子さんのかわいらしい演技はご覧の通り大観衆でした。
【ヒップホップ】はシンタロウキッズさん
多目的室の時よりも会場を広く使い、伸び伸びと演技されてました。
そして素早い動き・・何気にカメラマン泣かせです
【ジャグリング】ではポッサム(千葉大ジャグリングサークル)さん
ヒーリング系の音楽を聴きながら流れるようにジャグリングをされていて、思わずじっくり見てしまいました。
癒されますねー
【ダブルダッチ】のSTEP UPさん
動きが多目的室と違います!
そして3人の足が地面についてないような・・・どうやって跳んでいるのでしょうかw
体験会ではたくさんのお子さんが参加されていましたがみんな上手かったです
・・・・・・これで今回の「第4回 あったか。ハート祭り!!」は終了となります。
予想を遙かに上回る 1日目 574人、2日目 1,003人の皆様にご来場いただきましたが、お楽しみ頂けましたでしょうか。
長沼原勤労市民プラザでは、これからも地域の皆様と協力し、様々なイベントをとおして広く笑顔をお届けしたいと思っておりますので、次のイベントをどうぞ楽しみにお待ちください。
おっと、その前に長沼コミュニティーセンターでお祭りがありました
11月25日(日) 9:00~15:00、あと2週間ですね。
長沼原勤労市民プラザから自転車で2分という近距離にあり、プラザからも応援に駆け付けますのでどうぞご期待ください
あったか。ハート祭り!! その1
あったか。ハート祭り!! その2
あったか。ハート祭り!! その3
あったか。ハート祭り!! その4
「あったか。ハート祭り!!」の前後で忙しく、ラディッシュの収穫から日が経ってしまいましたが、野菜は元気(?)に成長を続けていました。
お祭りで農家さんの販売されているラディッシュを見ましたが、大きさや丸みが全然違いましたね
今後の課題です。
ミニ農園ではそばが小さいながらも実をつけ、矢車草は数個のつぼみができていて開花までもうすぐです。
な、なのはなは・・・
冬がどんどんと近づいてきますね、皆様お風邪をひかないようにお気をつけ下さい。
さて、今回は「ハロウィンぬり絵コーナー」のご報告です。
10月31日がハロウィンだったということで、10月の1カ月間幕張勤労プラザではハロウィンのぬり絵コーナーを設置していました。
実は、所長がハロウィンの英語のスペルを間違えており、子ども英会話教室の生徒さんのお母さんなど何人かにご指摘を受けていましたが、そこはご愛嬌ということで
正しくは「HALLOWEEN」です。「L」が一つ足りなかったですね(苦笑
下記が、皆さんに描いていただいた作品です。みんななかなか個性的です。この中から将来アーティストが生まれるかも!?
11月15日くらいまでは飾らせていただこうと思っていますのでお越しになられた方は是非ご覧になってください。(せっかくなので、ご自分の作品を描いていただいた方でお持ち帰りになりたい方もおっしゃって下さいね )
2日目は音羽太鼓さんの獅子舞からスタート!
獅子が会場狭しと走り回り(実際に外までも)、観客の皆さんにガブガブいっていました。
耳を掻いたり呼吸をする様まで見事。
大作ペアによる【社交ダンス】は本格的で、おそらく初めて見たという方も多かったのではないでしょうか。
見よ、このダンスのためといわんばかりのスタイル!躍動感ありました
【ヒップホップダンス】はシンタロウキッズさん。
こちらもアップテンポの音楽にのせて本格的なダンスを披露してくれました。
足が長い・・・
そして千葉市稲毛区の助成事業に指定されている【ダブルダッチ】からはSTEP UPさんが登場。
ここから跳びました!(たぶん :mrgreen:)
ステージが狭いせいか、縄に引っかかることが多かったような気がしましたがw、体育館ではとてものびのびとパフォーマンスされていました。
【日本一に挑戦ピーナッツ殻むき】では、まだ誰も成し遂げたことのない記録に挑戦いたしました。
それは”同時にピーナッツの殻をむいた人数日本一”。
早むきで量を競うのではなく、「ピーナッツ!」の掛け声と同時に何人が殻を割ったかという盲点をついた企画です。
その内容から計測係である職員の中にも(?-o-)という者がいましたが、いざ参加者を数えてみると123人で見事達成!
会場となった多目的室以外にもたくさんの人がいたので、体育館での実施となればこの倍以上を達成できましたね。河野さん、更新狙えますよ
今回の記録は日本一ネットで正式に認定されましたので、認定証が届きましたら長沼原勤労市民プラザにて掲示いたします。どうぞお楽しみに。
あったか。ハート祭り!! その1
あったか。ハート祭り!! その2
あったか。ハート祭り!! その3
あったか。ハート祭り!! その4