【長沼原】恵方巻、好評ご予約受付中♪
2月3日は『節分』!
節分といえば…恵方巻です!
長沼原勤労市民プラザでは、おいしくて福も呼ぶ恵方巻を、2月3日の招福祭にて販売いたします!
事前のご予約も受付中です!
長さ特大約18cm!今年の幸運を願っておいしく丸かぶりしましょう!
ぜひご利用ください♪
長沼原勤労市民プラザ
2月3日は『節分』!
節分といえば…恵方巻です!
長沼原勤労市民プラザでは、おいしくて福も呼ぶ恵方巻を、2月3日の招福祭にて販売いたします!
事前のご予約も受付中です!
長さ特大約18cm!今年の幸運を願っておいしく丸かぶりしましょう!
ぜひご利用ください♪
長沼原勤労市民プラザ
9/6 15:00現在、当ホームページの「問い合わせフォーム」に不具合が生じております。.
「問い合わせフォーム」より送信頂きましたご質問等にお答えできない可能性が御座います。.
大変お手数をおかけして申し訳ございませんが、.
ご質問・お問い合わせの際は、長沼原勤労市民プラザ受付(043-257-1863)まで、.
お電話下さいますよう宜しくお願い申し上げます。.
.
長沼原勤労市民プラザ.
本日、千葉市内、大雨強風の注意報も出ております。
こちら長沼原も雨風が大変強くなっております。・
ご来館ご予定のお客様はどうぞ無理をなさらず、お気をつけください。
長沼原勤労市民プラザ
幕張勤労市民プラザ名物講座「ランニング教室 初級・中級」がブログを始めました。
http://blogs.yahoo.co.jp/makuhariplazarc/MYBLOG/yblog.html
楽しい教室の様子や大会へ参加した結果など見ていただければと思います。
1月からまた講座が始まります。
是非ご参加ください。
2016年11月20日(日)
9人制バレーボール大会を行いました。
シニア 5チームママさん 4チームの合計 9チームで行いました。
総勢120名ほどの参加人数となりアリーナも駐車場もパンパンの大盛況でした。
9時半から開会式を行い
各チームの背の順ではなく「美人の順」に並んで~って言ったらオオウケ(笑)でした。
試合が始まると各チーム熱戦で素晴らしいジャンプでのスパイクや
見事なブロックでラリーの応戦でした。
ママさんグループもしっかり戦ってます。
寄せ集め・・・って言いながら優勝したチーム「本間でっか!?」の方々↓
そしてママさんグループ 2位のチーム「ドリーム」の素晴らしい笑顔↓
シニア2位のチーム「Happiness」の笑顔のメンバー
そしてお約束の大集合写真!!
今回も試合の最中に・・・・これは楽しかったのでまた次回もおねがいしますって!
嬉しいお言葉をたくさん頂きましたので、すぐに次回の大会を決定しました。
ママさん 4月16日(日) シニア 4月23日(日)
こうご期待!!
こんばんは!本日、ご紹介するのは、今年初登場!!の「助産師さんのお仕事」です。
開催日:10月23日(日)11:00~15:00(12:00~12:30はお休み)
※シフトで働くお仕事です。助産師さんのお仕事を体験したいときは、会場内のハローワークにまず行ってくださいね(^^)★
内容:助産師さんのお仕事クイズ、沐浴人形(赤ちゃん人形)を用いての沐浴体験(赤ちゃんを入浴させる練習)、おむつ交換、ミルクをあげる体験等
担当者:関 洋子(せき ひろこ)さん 助産師、看護師、養護教諭の資格を持つママ。私の中学時代からの友人で、とても頼りになる優しくマンパワーのある助産師さんです。
皆さんのご参加をお待ちしています!!
こんばんは!ようやく晴れ間が見え、湿度が下がり、からっとした一日でしたね。今日は「あったか。ハート祭り」の「こども楽校」から「漫画家さんのお仕事」をご紹介いたします。今年初登場のお仕事です!
開催日:10月22日(土)23日(日) 10:00~16:00の中で実施
漫画家さんとして、このお仕事を担当して下さるのはホラー漫画家の「稲垣みさお」さんです。私の友人のみさおさんはとっても素敵なママです!今回はこのお仕事にご参加されるお子さんの興味に合わせて複数パターンの漫画家さん体験ができるように準備しております!
・みさおさん作成の4コマ漫画の枠の中に子ども達が漫画を描く
・子ども達に絵を描いてもらい、みさおさんがスクリーントーンを貼る
・みさおさんが描いた漫画の下描きに、子ども達がペン入れをする
上記のような体験の中から、子どもたちのやりたいものを選んでいただきます。
小さなお子様でもご参加いただけますので、ぜひぜひチャレンジしてみてね!!
漫画家さんのお仕事は、直接「漫画家さんのお仕事」のブースに行って、参加してね。体験すると50ポイントの「おっと!クーポン」がもらえるよ!遊びやお買い物に使ってね!!
稲垣みさおさんは、ホラー漫画だけでなく、「夫婦で鬱るんです(それでも育児は可能です!!)」や「ソーウツ夫を救え!!ウツな私の熱血ライフ」等のメンタルヘルスに関わる漫画もお描きになっています。ぜひぜひ、ネットで検索してみて下さいね(^^)V
今夜は続投です。次にご紹介させていただきますのは、千葉市ハンドメイドママの会(ランコントル)さんです。当日はメンバーの中から7名のママ達がハンドメイド雑貨やお菓子を販売してくださいます。いつもは、平日のイベントに出店されることが多いようですが、この度、ご協力をいただけることになりました。商品の数々は、とてもオシャレで目移りしてしまいそうです!!
手作り品の温もりが大好きなあなたも、モノづくりが私も大好き!というあなたも、ぜひ足をお運びくださいね!もちろん、こども楽校で稼いだ「おっと!クーポン」で、お子様がお買い物することも大歓迎!
本日のご紹介は、10月22日(土)にご出店いただきます、消しゴムはんこの販売&ワークショップのブースです。
担当:えんどうなおこさん(まめはんこ)※JESCA公認クリエーター、はんけしくんインストラクター
ワークショップ内容:Halloween はんこを捺して作ろう『trick or treat トートバック」
当日はワークショップの他に、消しゴムはんこ、はんこ雑貨販売をいたします。また、その場で名前をお入れするセミオーダーの実演販売も実施いたします。かわいらしい商品の数々にウキウキすること、間違いなしです★ぜひ、皆様、足をお運びくださいね(^^)V
開催場所:文化棟1階 ロビー (10:00~16:00)
本日は10月22日(土)にご出店いただきます、ネイルブースのご紹介です!
担当は、「Rai810」の「中 美保さん」!当日は、ベーシックなデザインからハロウィンモチーフのものまで、かわいらしいネイルで、皆さんを幸せな気分にしてくれること、間違いなしです!!
笑顔が素敵な中さんとのおしゃべりを楽しみながら、ぜひ挑戦してみませんか?マニキュアでの施術なので、お仕事でネイルはNGだという方にも、当日のお楽しみとして参加いただくことが可能ですよ!お仕事体験をしてクーポンをゲットしたお子様ももちろん、施術OK!皆様のご参加をお待ちしております!!
場所は文化棟1階のロビーです!10:00~16:00開催
こんにちは (^^)/
今日から、不定期で10月22(土)・23日(日)10:00~16:00開催の「あったか。ハート祭り」を楽しむ為のホットな情報を皆さんにお伝えしていきますね!!
第一弾は「ベビードリームアート」です!こちらは22日(土)・23日(日)両日ともに10:00~14:00に実施しておりますので、参加ご希望の方は、その中で、好きなお時間に直接会場にお越しください。新登場です!
ご協力:一般社団法人 ベビードリームアート協会
対象:2ヶ月頃~3歳位まで(ゴロンができれば年齢制限なし)
赤ちゃんが絵本の主人公のような、かわいくて、夢いっぱいのアート
笑顔も寝顔も、泣き顔も思い出の一枚になります。
参加費:500円 ご参加、お待ちしております!!!
1/31(日)に開催されます「第4回長沼原招福祭」!今回のイベントは既に多くのインターネット上や各メディアのイベント情報に取り上げられています!要チェックです!!
⇒ジモティー千葉版 http://jmty.jp/chiba/eve-fes/article-19w2f
⇒Yahooロコ http://loco.yahoo.co.jp/event/0939ec88d5296c3ab4a43d58fccc74fb8c870f92
⇒朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/area/event/detail/10201739.html
⇒学研キッズネット http://kids.gakken.co.jp/xmas/event/detail/index.php?id=10201739
⇒パナソニックお出かけ旅ガイド http://odekake-strada.panasonic.jp/search/detail.php?dest=event_10201739
⇒日本旅行 http://www.nta.co.jp/kokunai/special/eventinfo/10201739.htm
⇒ニコンスポットサーチ http://spotsearch.nikon-image.com/EventDetail.do?eventId=10201739
⇒Jコムお出かけガイド http://odekake.zaq.ne.jp/b/zaq/info/eb10201739/?poi=event
⇒イーナビタ http://www.navita.co.jp/eb/10201739/
⇒Walkerプラス http://www.walkerplus.com/event/ar0312e132311/
イベント続報第2弾です!
幼稚園などをメインに公演活動をされていて、普段当プラザにて練習されている「劇団おうち」さんに招福祭当日
公演を行っていただけることになりました。内容を簡単にご紹介しますね!
【スケジュール】:13:00~13:30 客席入場
13:30~14:30 上演
【上演作品】:① へっこき番人
むかし、あるところに面白い屁をこく爺さまがおったと。その屁は「だんだっ、だんだっ」
となるので、爺さまのことを知らん者が聞くと、「誰だっ、誰だっ」と、まるでとがめられている
ようであった。
あるとき、長者様から使いの者が訪ねて来て、爺さまに旦那様のお屋敷の米倉の番人になって
くれまいかと言う。
爺さまは二つ返事で引き受け、長者様の米倉の守番になって戸の前の二畳敷に寝泊まりする
事になった。ある夜のこと、長者の屋敷に盗人が入ってきた。そろりそろり米倉に忍び寄る盗人
に、部屋の中からいきなり、「だんだっ!だんだっ!」とどなられた・・・。
② だいこんが白いわけ
昔々、にんじんとごぼうとだいこんは、同じ色をしていました。ある日の事、お風呂に入る事に
なりました。「いちばーん!」あわてん坊のにんじんは、一番先にお風呂に飛び込みました。
熱々のお風呂に我慢して入ったにんじんは真っ赤になりました。そしてごぼうとだいこんは・・・
<影絵体験教室>
劇団員による色んな手影絵。簡単なものは作り方も教えながら会場の皆と一緒に手影絵を
作ります。
体験コーナー①
光と影が様々な動きをする不思議な影絵。体験しても、見ているだけでも楽しいですよ。
会場全体で盛り上がりましょう。
体験コーナー②
影絵劇で使用している人形を実際に動かしてもらいます。
<音楽影絵>
皆が知っている子供の歌や、童謡に合わせて色んな影絵人形がスクリーンいっぱいに動き
回ります。見ているだけの影絵ではなく、一緒に歌ったり、身体を動かしてみたり、みんなで
楽しむ音楽影絵です。
影絵鑑賞だけでなく、体験型の上演を通して、影絵上演の裏側を覗ける興味深いイベントです!
お誘いあわせの上で是非お越しください!
第8回 えほん大賞絵本部門大賞受賞作品
「きみのおうちは」 作:あんどう はるか
上記絵本の読み聞かせ、サイン販売会を招福祭の一部イベントとして実施致します。
あんどうさんは、千葉市内の専門学校に通う学生さんです。
彼女がこの度文芸社主催の絵本大賞コンクールで見事上記大賞を受賞された事を祝して、
イベントを企画致しました!
絵本の作家さんと触れ合う機会はそう多くはありません。
作家さんの人となりを知る事でさらに絵本の内容も味わい深いものになるはず。
皆さん、是非お誘いあわせの上、ご来館ください!
<スケジュール>
一回目:11:40~
2回目:13:00~
<あんどう はるか さん プロフィール>
1995年、千葉県生まれ。
国際理工情報デザイン専門学校ビジュアルデザイン科でデザインを学ぶ。
2015年、文芸社出版文化振興基金事務局が主催する「第8回えほん大賞」の絵本部門で本作が大賞を受賞する。
年が明けて霜の降りる日が増え、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。冬本番ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
2月1日は節分の日という事で、ここ長沼原勤労市民プラザではここ4年ほど毎年「招福祭」と銘打ち豆まきのお祭りを開催してきました。
今年はカレンダーの都合上2月ではなく、1月最後の日曜日、1月31日に開催いたします。
リーズナブルな値段で提供される模擬店、フリマ等はもちろん、体験会、普段プラザをご利用しているサークルの発表会など盛り沢山な内容です!
まだスケジュールは確定していないのですが、ザッと内容をご紹介します!
■ フットサル
■ キッズサッカー
■ バスケットボールクリニック
■ インディアカ
■ キッズテニス
■ ダブルダッチ
■ キッズ新体操
<サークル発表>
■ フラダンス
■ ヒップホップダンス
■ 体操・エクササイズ
■ 盆踊り
■ 大学生による楽器演奏発表
■ ウクレレ演奏
■ ヨサコイ
<模擬店>
■ 恵方巻き・恵方ロール販売
■ 手作りアクセサリー
■ 文房具・雑貨
■ ボディペイント
■ ハワイアンマッサージ
■ アクセサリー手作り体験
■ 手作り布小物
■ 地元農家新鮮野菜
■ 新鮮海産物
■ 支援学校、支援団体による手作りパン、デザート販売
<飲食店>
■ コーヒーショップ
■ 鉄板焼き
■ 焼きそば
■ 豚汁
<イベント>
■ 節分豆まき大会
■ 鬼のお面作り
■ ゲームコーナー(ストラックアウト・パターゴルフ)
■ 茶の湯体験
■ 投扇興体験
■ 絵本読み聞かせ
■ 影絵上映会
<お仕事体験>
■ 記者のお仕事
■ 司会のお仕事
■ 看護師のお仕事
■ おもちゃ屋さん
■ お菓子屋さん
などなど本当に盛り沢山な内容で皆様をお迎えします・・・・!!
スケジュール詳細確定次第また追ってご案内しますね!
楽しみにしていてください!