【長沼原】 リアルハロウィンかぼちゃランタンを飾りました
早いものでもう10月も後半に入りました。
日中はまだ暑いくらいの日もありますが、朝晩は秋らしく冷え込む日が多くなってきました。
あと2ヶ月で2015年も終わろうとしているのが嘘のようです。
さて、10月といえば、日本でもすっかり定着した感のあるハロウィンの月ですね。
皆さんの家でも飾り付けなどされますか?
先日、プラザの畑でハロウィンカボチャを収穫した事をブログでご報告しましたが、その時のかぼちゃは収穫直後はきれいなオレンジ色だったのですが、
なぜかだんだん緑色のまだらになってしまい、あまりきれいではなくなってしまいました。
でも代わりに、もっと大きい立派なかぼちゃが収穫できたので、それをランタンに仕立ててみました。
ペットボトルと比べると大きさがわかると思います。放任主義で育てたわりにはなかなか立派でしょう?
暗いところに置くとなかなかミステリアスです。
カボチャの皮はなかなか硬いので、ナイフが折れたり、指を切ったりとそれなりにアクシデントはあったのですが、
初めてにしてはなかなかの出来ではないかと思います。
かなり種が採れたので、大切に保管して来年も挑戦したいと思います。 きちんと管理して育ててやれば、
もっと収穫できると思うので、たくさん収穫して、「ハロウィンかぼちゃランタンを作ろう!」なんていう
企画ができたらいいなと思っています。
自分で育ててみたいという方、プラザに来館いただければ、種をお分けしますよ!
購入すると10粒で¥500くらいして、通信販売だったりするとさらに送料がかかったりするので、チャンスです。
発芽保障はできませんが・・・