今回は当プラザの人気講座の1つ、「体幹ストレッチ講座」をご紹介します。
「体幹」という言葉を聞くようになって久しいですが、なんとなく身体の重要な部分である事は分かるが、
「ところで体幹って身体のどこの部分のこと?」なんて人、多いのではないでしょうか。
調べてみたところ、次のように定義されていました。
体幹筋は広義の骨格筋のうち、体幹に属する筋肉を総称したものである。内蔵を支える機能とともに、運動時のバランスをとるために骨格筋を随意で動かす際は最初に動かす筋肉であるため、この筋肉が弱ると運動が不安定になる。体幹筋は前体幹筋(主な一例腹直筋、腹横筋、腹斜筋、大胸筋)と後体幹筋(広背筋、脊柱起立筋、僧帽筋)に分けられる。
人間が生きていく上で基本的かつ重要な機能である事はまちがいないですね。高齢になるにつれて、放っておくと筋肉はどんどん衰えて減っていってしまいます。意識的に動かしてやる事がとても大切です。
講師の力をお借りして、皆さんが無理せず健やかな毎日を過ごす事ができるようにこちらの講座を開講しています。
現在17名近い方が受講いただいているのですが、もう少し人数が増えても大丈夫そうなので、もし是非やってみたい!という方いらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
講師に講座内容に関して突撃インタビューしてみました!
■ どんな内容、流れでレッスンしていますか?
特殊な運動ゴムを使い関節や筋肉に程好い負荷をかけながらゆっくり行います。
自然と姿勢も矯正し体幹を鍛えていきます。
■ 受講されている方はどんな方々ですか?
特に年齢を定めてはいませんが男女共40才以上の方が多いです。
やはり腰痛、肩凝り、首こり、膝痛、股関節痛など様々な症状が出てくる年代だからでしょうか…。
■ これから受講を検討されている方にお勧めポイントなどありましたらお願いします!
この講座にはたくさんの内容が組み込まれています。柔軟性を求めるのではなく正しい姿勢づくりをしながらずっと動ける体にしていきましょう!正しい骨格で正しい筋肉を使う。これを行うことにより内臓も活性化され生活習慣病の予防にもなります。高齢化社会の今、最後まで自分の体は自分でつくり、自分で守るをコンセプトとしています。 是非お気軽にご参加ください。お待ちしております。
日時
5月26日 / 6月9日・23日 基本 第2・第4 火曜日 10:00~11:30
場所
長沼原勤労市民プラザ 多目的室
講師
尾形 知加子
受講料
3,300円<全3回> 7月以降は改めて再募集
留意事項
・受講時は、動きやすい服装、タオル、水分補給用のドリンク類をご持参ください。
・最新の募集状況はお問い合わせください。
・開講後の返金はできかねますので予めご了承ください。
・途中参加の方は申込日以降の残り回数分をお支払ください。
お問合せ
千葉市長沼原勤労市民プラザ 043-257-1863