【長沼原】夏休み職業体験教室 第3弾(2日目)開催しました!
夏休み職業体験教室「もの作りのお仕事 陶器を作ってみよう!」の2日目を行いました。
1日目で作成した作品を当館で素焼きし、今日は素焼きした作品に絵を描いて釉薬をかける工程を
体験しました。先生のお手本を見てから、さあ挑戦です!
今日釉薬をかけた作品は当館で本焼きし、8月26日(金)にみなさまにお返しします。
どんな色に仕上がっているのかなあ?
描いた絵はきれいに残っているのかなあ?
みんなお楽しみに!!
夏休み職業体験教室「もの作りのお仕事 陶器を作ってみよう!」の2日目を行いました。
1日目で作成した作品を当館で素焼きし、今日は素焼きした作品に絵を描いて釉薬をかける工程を
体験しました。先生のお手本を見てから、さあ挑戦です!
今日釉薬をかけた作品は当館で本焼きし、8月26日(金)にみなさまにお返しします。
どんな色に仕上がっているのかなあ?
描いた絵はきれいに残っているのかなあ?
みんなお楽しみに!!
夏休み職業体験教室の第3弾となる「もの作りのお仕事 陶器を作ってみよう!」を開催しました。
もの作りのお仕事体験は2日間にわたって実施します。
今回は1日目ということで実際に粘土をこねて、器の形にする作業をしました。
先生のご指導のもと、苦労しながらも、みんながんばっていました。
粘土をこねるのも大変ですね~
手でろくろを回して模様を付けたり、不要な粘土を切り取ったり・・・
いくつかの工程を経て、器の形にしました。
今回作成したものを1度電気窯で焼き上げ、次の工程に進みます。
次の工程は2日目(8/17)です。
みんな!次の作業も楽しくがんばろう!!
3年ぶりに夏休み子供教室開催となりました。今夏は「夏休み職業体験教室」です。
第1弾の「ゲームプログラミングに挑戦!」に引き続き
第2弾の「絵を描く仕事を体験してみよう!」開催致しました。
本日は、今夏千葉県初の熱中症警戒アラートが発令され、暑さ全開の中でしたが
皆さん元気に当館創作室にお集まりいただきました。
講師の三笠先生による写真を見て水彩で肖像画を描くという実演をしながら
色の出し方、使い方、変化。筆の使い方、塗り方、塗る方向。表情特に目の描き方。
影・立体感の使い方等分かりやすく、ゆっくり、じっくり丁寧に説明されました。
教室後半は、皆さんが持参された絵について、先生より良い点をアドバイスして
頂きました。
ご自宅で可愛がっているペットのうさぎの鉛筆デッサン画の「影の使い方」
「立体感の出し方」「目の輝きの描き方」が素晴らしい。
大樹の風景画の「絵具とクレパスの上手な使い方」「微妙で難しい木の色使い」
「細かい重ね塗りの色使い」が素晴らしい。
バスケットボール描写の「力感あふれる描き方躍動感」「色鉛筆の上手な塗分け」
が素晴らしい。 皆さんへのgoodアドバイス頂きました。
最後に先生より、「絵を描くことが好きで、先ず何より楽しんで描いてほしい」
皆さん、これからも「色々な絵」を「色々な描き方で」楽しんで下さい。
そして、いつの日か、皆さんが「絵の描き方」を誰かに楽しく伝えられるといいですね。
みなさん夏休み本番、どうぞ楽しんで下さい。
楽しい夏休みに入りましたね。そんな夏休みを満喫している小学生のみなさん向けに企画した
夏休み職業体験教室がいよいよ今日から始まりました!
第1弾は「ITエンジニアのお仕事 ゲームプログラミングに挑戦!」です。
オセロを使ってプログラミングをしたり、障害物をよけて車をうまく走らせるために
どのようにプログラミングするか等、ゲームプログラミングを体験してもらいました。
体験を通じて初めて会ったみなさんはすぐに打ち解け、楽しく体験をしていました。
今回の体験で、将来プログラマーになりたい!と思ってもらえたらうれしいですね~
今日はみなさんを元気にするお話をお伝えしたいと思います。
長沼原のテニスコートご利用者のおひとりが、新聞社主催のテニス大会で快挙です。
85歳以上のシングルス部門で準優勝、ダブルス部門では見事優勝! おめでとうございます!!
その方は出浦伸之助さん(85)です。下記写真の右側に写っている方です。
長沼原のクレーコート整備にもご尽力いただいているサークルさんのメンバーの方で、
その他のテニス大会でも優勝されるなどの名プレーヤーですが、なんと御年85歳!
私も頑張らなければ・・・という気持ちになりますね。
さあ、みなさんも出浦さんに負けないよういろいろなことに全力でがんばっていきましょう!
6月13日(月)休館日に「ちばFUNくらぶ活動」の一環としてお花植え実施しました。
初夏の日差しの中10時からスタート。久々にスカッと晴れました。
4色のマリーゴールド、5色のペチュニアをプランターに植えプラザ正門前に
展開しました。日当たりも良く、色とりどりに皆様をお出迎えしてくれています。
今年は、花壇のアジサイの花付きが良く「てんこ盛り」状態で咲き誇っています。
気象環境が関係しているのでしょうか?
何にせよ、いつもながらお花はいいですね。色とりどり心を穏やかにしてくれます。
5月19日(木)、20日(金)、ちばFUNくらぶメンバーの皆さんと一緒に、
正面玄関横のプランターの花の植え替えをおこないました。
あたらしいふかふかの土に、今回はマリーゴールド、日日草、ケイトウ、コリウスの苗を植えていただきました!
夏に向けてこれからどんどん大きく育っていきますので、
来館時にはぜひご覧ください♪
ちばFUNくらぶの活動は、
ちびっこから大人までどなたでも参加できますので、どうぞお気軽にご参加ください。
お問い合わせは千葉市幕張勤労市民プラザまで。043-274-0027
本日は、文化棟諸室「会議室」「講習室」「視聴覚室」をご案内します。
エリア・ブロック・班・グループ・連絡・責任者会議等々、個人面談・
面接・研修・セミナー・教育・勉強会等々様々な用途でご利用頂けます。
何より当館は閑静な場所に立地しております。各諸室、エアコン・換気設備完備しております。
ご利用には、ちば施設予約サービスの利用者登録が必要です。
利用者登録はこちらから。
個人様、企業様、ぜひご利用ください!
<会議室>
<講習室>
<視聴覚室>
本日は長沼原でも人気の高いお部屋「エアロビクス室」をご案内します。
エアロビクス室は広さ約69㎡、現在利用制限有り定員10名です。
ダンスやエアロビクス、バレエ、健康体操等の個人・サークルさんが日々利用されています。
2面が全面鏡になっていますので、自分のフォームを確認しながら練習できます。
個人・お友達・サークル仲間の練習にピッタリです。
お部屋は明るく、こじんまりとして、ちょっとレトロ感有り、
良い雰囲気でプライベート感も満載です。エアコン・換気設備も完備。
利用料金(2時間単位):9時~17時 780円 17時~21時 1,560円
またカセット・CD・スマートフォン等も付属の放送設備でご利用できます。
(*2時間1,100円)
尚、ご利用には、ちば施設予約サービスの利用者登録が必要です。
利用者登録はこちらから。ぜひご利用ください!
ご利用お待ちしております‼
5月なのに日々の寒暖差が激しい今日この頃ですが、
皆様体調崩されていませんか?
昨晩の雨から本日はカラッと晴れ渡りまさにGW日和ですね
プラザの花壇でも花々が初夏の賑わいを感じさせてくれています。
シラン、イキシア、ナデシコ、ジャーマンアイリス、ガザニア・・・
色とりどり鮮やかに咲き誇っています。
いつもながら「いいですね」 笑顔になります。
「草」が「化ける」と「花」になる。その時が来ました。
2022年3月12日(土)~3月31日(木)の間、千葉市美術館で行われた第50回千葉市民芸術祭参加「第53回千葉市民美術展覧会」において、当館主催自主事業講座「陶芸教室」に参加されている生徒様の作品が工芸部門において各賞を受賞されました。
千葉市民芸術祭は、芸術・文化の振興と普及のため、茶道華道・音楽・文芸・伝統芸能・演劇・美術の6分野で毎年開催されている芸術の祭典です。
どれも素晴らしい作品ばかり、入賞作品を写真の紹介と、後日、生徒さんの簡単なインタビューもご紹介させていただきます!
現在、「陶芸教室」「初めての陶芸教室」は新規会員様も募集中!
いっしょに素敵な作品を自分でつくってみませんか?(詳しくはこちら)
千葉市美術館長賞 安井 將様
「黒天目釉傘立」
千葉日報社賞 浅田 公一様
「オーバル」
奨励賞 下岸 春雄様
「はまゆう」
奨励賞 深井 信之様
「紐作り青銅釉花器」
役員作品 椎名 英貞先生
「三角花入(只々)」
2022年4/24(日)に開催したイベント、「子育てママのための自分発見心理テスト」に参加された皆さんにお答えいただいた価値観集計がでましたので公開させていただきます。
人それぞれ、価値観とその理由はさまざま。
なにを大切にしたいか、漠然とした気持ちを書き出すと気持ちがずいぶん変わると参加者の皆さまからも大変好評をいただきました。
また、次回5月22日(日)より講座がスタート予定です。
詳細は決まり次第HP上でもお知らせさせていただきますので、「自分のやりたいこと」「自分の強みの磨き方」など興味のある方はぜひご参加ください。
今日は初夏を思わせる陽気で額に汗がにじむほどでした。
桜の花が散り始め、朝の小鳥のさえずりもより賑やかになり、
入学式で華やぐこの時期。プラザ恒例五月人形の飾りつけ。
昨年より10日程早く「五月人形」をプラザロビーに飾りました。
花壇では昨年初めて球根を植えたフリージアが甘い香りを漂わせ
鮮やかなイエローの花を咲かせ始めました。開花絶好調の玄関前のビオラ。
おしとやかな白い花ニラ・・・春から初夏の花々が主役に躍り出ようとしています。
花壇にはガザニア・ジャーマンアイリス・アリストロメリア・ナデシコ等々次の主役が
目白押しです。いつもながら、お花はいいですね、心を穏やかにしてくれます。
陽気も過ごしやすくなりました、散歩がてらブラッと立ち寄って下さいお待ちしております。
今日は小学生を対象にした職業体験教室を開催しました。
今回体験するお仕事はデザイナーです。
Canva というアプリを使って、自分を紹介するポスターを作りました。ポスター全体のデザインから
文字の大きさや色、絵や写真のデザインを選択します。そこに自分の紹介文を書き入れて完成です。
「自分は何が得意で、何が苦手かな? 好きな食べ物は何だっけ?」と自分のことを考える
いいきっかけにもなったかなと思います。自分をよく知ることもお仕事を選ぶ上で大切ですよね。
これからも将来のお仕事を選ぶ、考えるきっかけ作りとなるようなイベントを開催していく予定です。
お楽しみに!!
当プラザの創作室・陶芸窯をご利用頂いている陶芸サークル様の
陶芸作品展を開催しています。
会場:文化棟1階ロビー 入場無料 期間3月17日~3月31日
2019年11月開催以来の作品展示会となります。
当プラザで活動中のサークル様による展示会です、是非ご家族、友人とお誘い合わせの上
お越しください。お待ちしております。